今日も、楽士の練習があり、あっという間の4時間でした!
音楽は生き物だなあと、いつも思います。
同じものは二度とつくれないからです。それに、こうやって複数のメンバーで作りあげる音楽は、ますますそうだろうと思いますし、いい意味でも、悪い意味でも、仲間の動きに影響しあって音楽がつくられていきます。
それぞれが違う個性を持っている中でどうやって、個人も生き、全体もいきるのか?音楽に限ったことではない問題を含んでいるように思います。
同じ方向を向いていることが、まず、必要だろうけど、自分のパートのやるべきことをやる!
…でも、自分の事だけで精一杯なうちは、まだ、いい絡みあいになっていけなくて…あるとき、ふっと、相手が聴こえてくる時があるのです。そうなるとしめたものです!
でも、ちょっとしたことで、そのバランスは崩れる…。集中力や、柔軟性など、いろいろなものが備わってくるとバランス感覚は、よくなってくるように思いますが、奥が深いなあと思います。
また、ひたすら相手に合わせようとするのも、なんか違うようです。
私は、それをすることがアンサンブルなんだろうと、相手をよくきき、ひたすら、相手をくみとり合わせようとしていた時がありました。
でも、なぜだか、相手がどんどん動かなくなってつまらない演奏になっていくのです。
なんでかな?と思っていたけれど、よいアンサンブルって、自分を殺して合わせる事でもなければ、自分の我を主張して従わせることでもないようです。
自分のやるべきことをしっかりやっていて、ふっと相手が自然に見えてくる、そこにいけたらいいなと思う、この頃です。
0 件のコメント:
コメントを投稿